2024/06/24 13:00
バリ島に来たら外せないのはショッピング!バリ島ならではの南国感あふれるかわいい雑貨や日本にはない海外っぽい洋服やジュエリーをゲットしたいですよね。
実はバリ島では今、空前のサタデー・サンデーマーケットブーム!
値段交渉必須かつ品質に不安が残る伝統的な市場とは異なり、モダンでトレンド感のある物が安価で手に入ること、作り手やアーティストと直接会話を楽しみながらショッピングができることなどが理由でたくさんの人がサタデー・サンデーマーケットを訪れています。
バリ島在住歴3年の私が、特におすすめなマーケットを5つご紹介します!
ウルワツエリア
Alchemy Uluwatu 月の最終土曜日9時から15時まで開催
まず1つめは、Lilaveも必ず参加しているAlchemy Uluwatuのマンスリーサタデーマーケット。
オールヴィーガンで体にも動物にも優しいレストランとヨガセンター、コワーキングスペースとミニセレクトショップを兼ね備えた人気スポットです。実は麻布台ヒルズにもレストランを展開しています!
Lilaveのようなジュエリーから、ジェムストーン、ファッション小物やナチュラルスキンケア、タロットリーディングまで、高品質かつローカルメイドのものが揃っています。
Alcehmyのケーキやチョコレートはプラントベースとは思えないほど濃厚で、レストランの奥にはAlabica Coffeeも!コーヒー片手にゆっくりと見て回れる、最高のマーケットです。
Lilaveもバリ島内特別価格にてジュエリーを販売しています!
Hatch 毎週日曜日10時から21時まで開催
ウルワツエリアのおすすめのマーケット2つ目は、Hatchのサンデーマーケット。
Hatchのサンデーマーケットはインドネシア国内で作られたもののみの販売が許可されており、Hatchならではの体験やプロダクトが多いのが魅力です。
また、Hatchの開店から閉店までマーケットを開催しているため、忙しくなりがちな旅行中でも寄りやすいのが嬉しいポイント。
1階部分がジュエリーや雑貨などのスペース、2階部分が主に洋服や水着などのスペースになっています。
チャングーエリア
La Brisa 毎週日曜日10時から16時まで開催
バリ島のサンデーマーケットブームの火付け役となった、La Brisaのサンデーマーケット!
毎週歩くのもやっとなほどたくさんの観光客が訪れ、活気に溢れたマーケットです。
La Brisaはフードやドリンクのベンダーも充実しているのが特徴で、バリ島ならではの料理やドリンクも楽しめます。
ファッションブランドも充実しており、トレンド感と海外っぽさ満点の洋服をゲットできること間違いなしです。
マーケットのエリアを抜け海の方向に進むとLa Brisaのビーチクラブのエリアに入ることができ、ローカリスティックな雰囲気とラグジュアリーな雰囲気を同時に味わえるのが魅力です。
Love Anchor 毎日開催
Love Anchorは厳密に言えば毎日オープンしているマーケットです。しかし土曜日と日曜日のみ出店しているお店もあるため、週末に訪れればたくさんのお店を見て回ることができます。
どちらかといえばトラディショナルなマーケット・市場の雰囲気に近く、こだわりの製品を作っているオーナーと話せる楽しみはありませんが、安くて可愛い、バリっぽい雑貨を気軽に手に入れられます。
Old Man’s 月の最終土曜日9時から17時まで開催
チャングーエリアのランドマーク的存在のOld Man’sでは、月の最終土曜日にサタデーマーケットを開催しています。
Old Man’sのマーケットの魅力はなんと言っても参加ベンダーの多さ。160店舗ものローカルベンダーが参加しているため、誰と行ってもお気に入りが必ず見つかるのが魅力です。
ナイトクラブとしても有名で、マーケットの後はダンスフロアで音楽を楽しむこともできます。
まとめ
毎週末、バリ島中で開催されいているマーケット。人気のローカルブランドはチャングーやウルワツなどの、観光客が特に集まる場所で出店しています。
Lilaveのインスタグラムのストーリーでは、バリ島内で参加予定のマーケットをお知らせしています。バリ島にお越しの際はぜひチェックしてみてください!